トピックス一覧

④産後ケア事業の創設について
2010年6月23日 [議会活動報告]

④産後ケア事業の創設について

             ― 般質問報告その3― 質問報告の...

②精神科救急医療体制 ③重度障害者の訪問看護体制について
2010年6月23日 [議会活動報告]

②精神科救急医療体制 ③重度障害者の訪問...

― 一般質問報告その2 ― 昨日に続き一般質問の報告の続きです 2 精神科救急医療体制につい...

6月21日一般質問にたちました
2010年6月22日 [議会活動報告]

6月21日一般質問にたちました

今回のテーマは          1 福祉キャブ運行事業の拡充について ...

子どものすこやかな成長を!「保育と子どもたちの未来を考えるつどい」開催
2010年6月17日 [このまちで子育て]

子どものすこやかな成長を!「保育と子...

    6月12日、川崎の保育園問題を考える集いを、私たち市議団も主催者となり開催しました。子どもた...

「小児医療費助成制度」を「私の任期中に拡充」と市長答弁
2010年6月14日 [このまちで子育て]

「小児医療費助成制度」を「私の任期中...

6月10日、共産党の代表質問で小児医療費助成制度の拡充をとりあげました。   川崎市は小学校にあ...

2010年6月14日 [このまちレポート]

川崎市身体障害者協会高津支部総会に出席しました

6月12日、第36回川崎市身体障害者高津支部総会が開かれ、高津区内の視障協会、聴障協会、肢体協会、中途失聴から代議員のかたが出席されていました。 要約筆記や手話通訳の方、移動支援を行っている方なども参加され...

今語りつぎたい「シベリア抑留体験」隅谷さんの話を聞きました
2010年6月13日 [このまちレポート]

今語りつぎたい「シベリア抑留体験」隅...

6月11日、たかつ9条の会主催の「第7回たかつ9条サロン」が開かれ、下作延在住の88歳になる隅谷さんが「シ...

障がい児者のサポート事業所2ヶ所を訪ね実態とご意見を伺いました
2010年6月8日 [このまちレポート]

障がい児者のサポート事業所2ヶ所を訪...

6月4日中原区の障がい児者を支援している事業所を市議団として2ヶ所訪問しました。 はじめに障がい児と家庭へ...

待機児童は1076人、昨年の1・5倍に!
2010年5月29日 [このまちで子育て]

待機児童は1076人、昨年の1・5倍に!

今年4月の保育園の待機児童数が発表されました。昨年より363人増えて1076人に。なんと昨年の1・5倍、一...

2010年5月28日 [議会活動報告]

国あてに子宮頸がん予防ワクチン接種の公費助成を求める意見書をだすことになりました

    5月26日の健康福祉委員会で「子宮頸がん予防ワクチン接種に対して、川崎市による公費助成を早急に開始すること等に関する陳情」の審査が行われ、全会一致で国宛に意見書をだすことになりました。 ...