トピックス一覧
東急は複々線化前より増加した騒音対策に責任をー12月議会質問
7月11日溝の口駅まで開通した大井町線ですが、複々線化前より増した騒音の実態と対策、事業前の環境アセスメントについて質問しました。まちづくり局長は「工事前より昼間の時間帯で最大5デシベル,夜間帯で最大4デシ...
〔待機児解消へ〕公・民有地を活用し保育園の増設と認定・地域保育園への保育料補助制度を求める
09年10月の入所申請数は4月時より1638名増加、申請しても入れない児童は3532名にも。来年4月新増設は950人分のみ、経済危機のなか申請の増加は必至です。公有地活用のほか民有地の借り上げ方式等で増設を...
重度障がい者の在宅生活支援について議会質問しました
09年12月18日 いつでも必要な訪問看護がうけられる体制を 根底に看護師の人材不足が! 訪問看護事業所への支援策の拡充を 川崎市には障がい者支援施策として「第3次かわさきノーマライゼーションプラン」が、...
09年12月7日円筒分水まで歩きました
09年12月7日 青空が広がるあたたかい日曜日、夫と二ヶ領用水の側道を歩き、円筒分水に行きました。10月にはまだ廻りを工事していましたが、今日はすでに完成し、見学や学習におとづれる方がたのために整備が完成しており...
2009年高津区市民活動見本市が開かれました
09年12月6日 てくのかわさきで33団体が参加して市民活動見本市が開かれました。たくさんの市民活動をされている団体があることに驚きです。 てくのホールでかわいい着物を着たお子さんたちが日本舞踊を踊り拍手喝采でし...
来年4月の高津区内の新設保育所について
高津区の保育園は10月1日現在、定員2170人のところ2293人入所しています。4月の待機児は124人でしたが10月には265...
第8回高津地区防災訓練が下作延小学校校庭で行われました
09年11月10日 いつ起こるかわからない大地震や火災などに備え、高津地区の防災訓練が11月7日行われました。高津地区55自主防災組織、参加者は約790名とのことでした。 多くの町内会、自治会の方々が参加さ...
9月28日決算審査特別委員会で質問しました
09年10月7日 決算審査特別委員会が開かれ、私は9月28日に質問にたちました。08年度の税金の使われ方、決算の審査をする委員会です。遅くなりましたが報告します ① 川崎市老人医療費助成制度廃止の影響について...