トピックス一覧

2009年10月5日 [このまちレポート]

特別養護老人ホーム増設いそいで“待機者5134人(09年4月時点)

09年10月5日 特別養護老人ホームの整備が他都市より遅れている川崎市・ワースト2位(表) 特別養護老人ホーム、人口比ベッド数大都市比較(川崎市議会調査課の調べ) 人口100万人以上規模の都市...

2009年10月4日 [このまちレポート]

中小零細企業と商店街の支援拡充を

09年10月4日 6月と9月議会で市民の雇用・くらし・中小商工業者の営業を守り、地域経済を活性化させる緊急対策を提案し、実行を迫りました。 小口零細融資の金利をゼロに 市内全企業の97%を占める中小・零細...

3年間で3千人増の保育緊急5カ年計画[改訂版]骨子を8月に発表
2009年10月3日 [このまちで子育て]

3年間で3千人増の保育緊急5カ年計画[...

でも、まだ足りない保育園 市は07年に「保育緊急5カ年計画」を策定し待機児を解消するとしたものの、今年...

2009年9月30日 [はじめの一歩]

国営昭和記念公園のコスモスが揺れていました

09年9月30日 9月22日の秋の一日、やっとお休みがとれて、今日はどんなお花が見れるかと楽しみに立川の国営昭和記念公園にいきました。 春に菜の花が咲き乱れていた場所に、ピンクの可憐なコスモスが風に揺れて...

2009年9月30日 [このまちレポート]

9月議会があっというまに始まっています

09年9月29日 いつもの年なら8月の下旬には委員会も開会され9月議会の準備が始まりますが、総選挙のために出足が遅れ、投票日翌日から委員会や団会議、代表質問の準備が始まり、9月3日から第3回定例議会が開会さ...

2009年8月3日 [このまちで子育て]

少人数学級の実現で行き届いた教育を

「わかる事業の実感があった」・・この現場の声をなぜ尊重しない 少人数学級の実現を求めてこの間の議会でとりあげてきましたので報告します。 川崎市が県に報告した「少人数学級設置者研究報告書」には少人数学級を...

南部沿線道路の騒音箇所が補修されました
2009年8月3日 [このまちレポート]

南部沿線道路の騒音箇所が補修されました

2009,08,03, Monday 8月4日 この道路は大型車をはじめ通行量が大変多く、ところにより痛みが激しいことで、騒音...

2009年8月3日 [このまちレポート]

介護の人材不足の解消を

2009,08,03, Monday 8月3日 7月の健康福祉委員会で介護の人材不足解消に関する陳情がよせられ議論しました。それに関連して報告します。 国がこの間2度も介護報酬を引き下げ(計4・7%カット)たことにより、...

2009年7月10日 [このまちレポート]

東急電鉄との話し合いに参加しました

2009,07,10, Friday 09年7月10日 東急電鉄の大井町線がいよいよ11日に溝の口まで開通します。二子新地駅高架下の高津駅よりの駐輪場も4日にオープンする予定とのことで、東急電鉄から「大井町線の停車を考える会...

2009年7月8日 [このまちレポート]

「教育に憲法を生かす川崎市民の会」 6・27集会に参加して

2009,07,08, Wednesday 09年7月7日 千葉大学名誉教授の三輪先生の「教育費無償は世界の流れ」と題した講演を聴きに行きました。 人間は「教育的動物」、教育の目的はこどもの諸能力の最大限の...