トピックス一覧

テレビ討論会「予算議会を前に」出演します
2014年2月17日 [はじめの一歩]

テレビ討論会「予算議会を前に」出演します

毎年この時期、来年度予算案が市長から提案されますが、各会派がどう見るかについての討論会をテレビ神奈川が放映...

「介護職員の処遇改善を図るため、国への意見書の提出を求める陳情」の審査がありました
2014年2月14日 [議会活動報告]

「介護職員の処遇改善を図るため、国へ...

1月31日、健康福祉委員会で神奈川県医療労働組合連合会から提出された上記の陳情審査がありました。 介護人材不...

「重度障害者医療費助成制度の存続を求める陳情」を採択しました。
2014年2月6日 [議会活動報告]

「重度障害者医療費助成制度の存続を求...

年が明けて、1月22日より委員会が始まり、1月29日には「川崎地域腎臓病連絡協議会」=通称・川腎協のみなさんが議...

養護老人ホーム恵楽園に伺いました。
2014年2月5日 [このまちレポート]

養護老人ホーム恵楽園に伺いました。

2月4日、高津区下作延にある恵楽園を議員団8名で視察しました。市の施設として,現在指定管理制度により川崎聖風福...

福島原発事故からもうすぐ3年、放射線測定を行いました。
2014年2月5日 [このまちレポート]

福島原発事故からもうすぐ3年、放射線測...

福島原発事故からもうすぐ3年です。 2月3日、区内の公園9カ所の放射線測定を、宗田裕之さん、地域の皆さんと一緒...

ぐんま少人数クラスプロジェクトを学んできました。
2014年2月3日 [このまちで子育て]

ぐんま少人数クラスプロジェクトを学ん...

群馬県は、中学3年生まで少人数学級や少人数指導を行っています。先の高崎市片岡中学校から前橋市に移動し、群馬...

高崎市の自校調理方式による中学校給食を視察しました。
2014年2月3日 [このまちで子育て]

高崎市の自校調理方式による中学校給食...

合併前の旧高崎市の全小中学校給食は自校方式で、なんと昭和62年度からスタートしています。その後の合併で現在63...

いくつかの要望を道路公園センターへ
2014年1月9日 [このまちレポート]

いくつかの要望を道路公園センターへ

   年明けの仕事始めの6日夕方、宗田裕之さん、地元のHさんと一緒に道路公園センターへいくつかの要望を...

2014年、新しい年が始まりました。
2014年1月1日 [はじめの一歩]

2014年、新しい年が始まりました。

あけまして おめでとうございます。 昨年は,国民の大きな反対の声と国会運営のルールを無視して、憲法の上に法...

このまちとともに 96号(2014年1・2月)
2014年1月1日 [このまちとともに]

このまちとともに 96号(2014年1・2月)

議会報告「このまちとともに」96号(2014年1・2月)を発行しました。 このまちとともに96号.pdf