はじめの一歩一覧

「久地円筒分水」は現在、改修工事中です
2007,11,18, Sunday 津田山里山の会の定 例活動日に久しぶりに時間がとれました。「円筒分水」 経由で行...

映画「日本の青空」を観て感動しました
2007,11,03, Saturday 「日本の青空」を観る高津の会主催の映画会が、高津市民館ホールでおこなわれました...
西高津中学校の創立50周年記念式典に参加しました
2007,10,30, Tuesday 我が家の二人の娘たちが卒業した西高津中学校の50周年記念式典が行なわれ、私にとっても懐かしい西中に久しぶりに行きました。体育館には卒業式以来の訪問でした。 オープニングのハンドベル...
きれいな空気を。これ以上大気汚染はごめんです
2007,08,27, Monday 新聞で、報道されましたが、8月22日の市議会まちづくり委員会では、トナミ運輸川崎支店【高津区溝口5丁目】が敷地内の屋上に駐車場併設の倉庫棟を建設する計画について、周辺住民の「排ガスや騒音が懸...

介護の厳しい実態から・・特養ホームの...
2007,07,19, Thursday 6月に、立て続けにこんな実態と要望がよせられました。 ある70代の男性からは・・ ...
市教委、市立幼稚園を09年度末で廃園とする基本方針(案)を発表~廃園にする根拠はなりたちません。 07年6月6日
2007,06,06, Wednesday 市教育委員会は市立幼稚園(新城、生田)を09年度(平成21年)末で廃園とする基本方針(案)を発表し、来年度(平成220年度)の園児募集は、4歳児の欠員分15人だけで、新たな3歳児の募集...
保育園の待機児童ゼロにならず 急がれる抜本対策
2007,06,04, Monday 今年4月1日現在、入所を申し込んでも入所できなかった人数は1589人にものぼり、そのうち、おなかま保育所や保育ママ、地域保育園に入所している人数等を引いた人数が「待機児」として、発表され...
後期高齢者医療制度の抜本的見直しを求めます
2007,06,03, Sunday 自民、公明の与党が昨年6月、強行成立させた「医療制度改革関連法」のひとつ「後期高齢者医療制度」は来年度4月から導入され、75歳以上の高齢者は、現在加入している国保や健保を脱退さえられ、後...
「平和をきずく市民のつどい」を川崎市が後援しないことについて 07年5月30日
2007,05,30, Wednesday 1982年に川崎市が表明した『核兵器廃絶平和都市宣言』の実現を目指した市民グループ主催の『平和をきずく市民のつどい』で昨年のつどいの憲法9条の改悪に反対するアピール文が、市の政治的中...