トピックス一覧

「農業をやりたくてもやれない」「将来的には必ずよみがえるを信じて」
2012年8月1日 [このまちレポート]

「農業をやりたくてもやれない」「将来...

25日夜、福島県農民運動連合会、浜通り農民連のお二人からお話を伺いました。   原発から20キロ以内の警...

7月25日、26日・福島県の原発被災地を行く
2012年7月31日 [このまちレポート]

7月25日、26日・福島県の原発被災地を行く

共産党市議団は7月25、26日と福島県の南相馬市など原発事故の被災地の視察に行きました。 詳細は、後日、市議団...

命を大切にする新しい福祉国家・自治体へ
2012年7月22日 [このまちレポート]

命を大切にする新しい福祉国家・自治体へ

                  今...

原発なくせひとつに17万人
2012年7月18日 [このまちレポート]

原発なくせひとつに17万人

16日、原発ゼロを求める国民の意思が代々木公園に集まりました。私も新婦人の皆さんと一緒に参加しました。 覚...

リニア新幹線の建設問題を代表質問で質問しました
2012年7月14日 [議会活動報告]

リニア新幹線の建設問題を代表質問で質...

9兆円という巨額の資金を必要とし、使用電力も新幹線の3倍以上と言われる「エネルギー浪費型」の交通体系であり、...

児童虐待対応と予防の充実を(質問その5)

児童虐待対応と予防の充実を(質問その5)

2011年度の市内児童虐待相談、通告件数は前年より273件増えて1320件。虐待を受けた子どもの心身の打撃はあまりにも...

いいのか 県有施設の原則廃止 県から市町村への補助金等の見直し
2012年7月13日 [議会活動報告]

いいのか 県有施設の原則廃止 県から市...

●廃止、見直しを行わないことを求める意見書を共産党が提案 報道では、県が設置した「緊急財政対策本部調査...

障害者の移動手段の確保の充実について(質問その4)
2012年7月12日 [議会活動報告]

障害者の移動手段の確保の充実について...

障害者の社会参加の促進を目的とした移動手段の確保事業として 障害者のみなさんから要望の強かった・重度障害者福...

平常時から避難所運営会議の開催は重要(質問その3)
2012年7月11日 [議会活動報告]

平常時から避難所運営会議の開催は重要...

いつ起るかもわからないと報道されている首都直下型大地震、東日本大震災時では、避難所によって,問題の解決や対...

このまちとともに 89号(2012年7・8月)
2012年7月1日 [このまちとともに]

このまちとともに 89号(2012年7・8月)

議会報告「このまちとともに」89号(2012年7・8月)を発行しました。 このまちとともに89号.pdf